JR

主要駅の安全対策としてJR東日本が7月から、顔認識技術を用いて刑務所からの出所者、仮出所者の一部を駅構内で検知する仕組みを導入していたことがわかった。JR東の施設などで重大事件を起こした人を想定。国の個人情報保護委員会と相談して判断したとしていたが、同社は21日、「社会的なコンセンサスがまだ得られていない」として取りやめた。

 同社によると、検知対象として、指名手配中の容疑者や駅で不審な行動をとった人に加え、乗客らが狙われたテロ事件などで服役した出所者や仮出所者を想定していた。痴漢や窃盗などは対象外という

digital.asahi.com


当ブログ、このテーマ(広く言うと「撮影」と監視と人権について)もずっと追ってきた自負があります。どれぐらいずっとかというと、グーグルが「ストリートビュー」を導入した時からですから(笑)。というか、世代によっては「物心ついた時からストリートビューはあって当たり前だった」人もいるんでしょうね…。ま、過去記事紹介は記事の後半で。
自分は、今後どうなっていくか、を小説仕立て?で予想してみようと思います。

 

近未来小説「顔認証を行う企業」
「皆さまの安心と 笑顔のために。DHG社の社会貢献ーーー」
ある日のインターネットに、「DHG」社の公告が大規模に出稿・掲載された。DHG社は、化粧品や健康食品を販売し急成長したが、立志伝中の人物であるワンマンオーナー社長が、精神的な正常ぶりをすら疑うような奇矯な差別感情と陰謀論を語ることで、社会に大きな反発を受けていたいわくつきの企業である。ただ、独特の商品に代替が利かないとか、逆にその陰謀論が一部の「Dアノン」と揶揄される信奉者を引き付けるなどして、大企業としての地位は維持していた。

その広告は、このようにうたっていた。
「わが社は、治安と防犯の強化のため、店内防犯カメラ、および屋外を撮影する防犯カメラと、自社開発の最新顔認証システムを連動させ、ネットワークで一元管理をし始めました。これにより、不審人物や犯罪につながるおそれのある人物を発見し、いち早く情報を共有するようになりました。将来的には、検索システムを一般に開放し、皆さんが自由に検索できるようにすることを目指します・・・・・・・・・」